アートのような鍋敷き
世界の国々を旅するように集めたWORLD COLLECTIONシリーズ。
こちらは、ケニアからやって来た、水草で編まれたカラフルな鍋敷きです。
元々はスーダン南部やウガンダ北部に在住していたヌビア人の工芸品。市松模様のような柄はダラヤと呼ばれ、ヌビア人のアイデンティティの一つと言えるそうです。配色や模様など、とても魅力的ですよね。
鍋敷きとしてはもちろん、植木鉢の下にアクセントとして敷いたり、うちのコちゃんのフードボウルの下のトレイ代わりにしてみたり、インテリアとして壁に飾るのも素敵だと思います。ぜひ色々な形でお楽しみくださいね。
PRODUCT DETAILS |
ご利用上の注意 ・手づくり品につき、サイズに個体差がございます。 ・すべて1点ものになります。保管する際は、変色しやすくなりますので直射日光や強い照明が近くに当たる場所などはお避け下さい。また、湿気はカビの原因になりますのでお気を付け下さい。 ・編みの強さの関係で真ん中部分が少し盛り上がっているものがございます。その場合は重石を乗せて形を整えてください。手で力を加えるとなおる場合もあります。 |